職員のQOLも注目されるべき
QOLの向上と言われると要介護者にばかりに目がいきがちですが、介護をしている職員のQOLの向上も考えていかなければなりません。要介護者のQOLばかりを追求してしまうと、虐待などの重大な問題につながってしまう可能性があります。
ブラック施設に注意しよう
介護業界では人材不足が深刻な問題となっていますが、残念なことに人材不足が原因で従業員に不当な残業を強いたり、コスト削減として不当に搾取したりするようなブラック施設が存在します。ブラック施設の話題は何度も取り上げられているため、徐々に是正されてきてはいますが、ここで注意しておきたいのは「なぜブラック施設が生まれるのか」ということです。
ブラック施設=中小規模の人材不足の施設に多い、と考えられていますが、大手企業が運営している施設にもブラック施設はあるため、コスト削減や経営者の怠慢だけがブラック施設の原因とは限りません。
それを踏まえた上で「ブラック施設が淘汰されるように1人ひとりの生活の質を見直すこと」を考えていきましょう。そのためにも「もっと働きやすい施設があるはず」と考えを切り替えることが大切です。
人材の手厚さに規模は関係ない
大手企業が運営している施設は信頼度が高く安定しているように感じるため、人材が豊富だと思われているかもしれませんが、介護保険法で人員基準が設けられているため、企業の規模だけで人材が豊富かどうかは判断できません。
職員の数が多ければ手厚い介護を提供することは可能ですが、やる気がない人ばかりが集まっていては質の高い介護は提供できません。職員が働きやすいように環境を整えている施設はしっかりした体制になっているため、高い意欲を持って働くことができるでしょう。
職員が働きやすい施設とは?
職員が働きやすい施設とは離職率の低い施設のことです。離職率が高くなる原因はいくつか考えられますが、職場環境や教育体制、評価制度がきちんと整っている施設は離職率が低く人材が定着しやすい傾向があるようです。
職場環境の中で特に重視しておきたいのが人間関係です。人材が少ないと業務に追われるばかりでコミュニケーションを取ることが難しくなるため、職員同士の意思の疎通はおろか、高齢者にもきつい態度で接してしまいかねません。
高齢者に喜んでもらえる介護を実施するには、介護する職員自身が意欲を持って仕事に取り組むことが大切です。現場の声が反映されるような風通しの良い施設や、本部の指示だけではなく現場が主体となって取り組んでいる施設は働きやすい施設だと言えるでしょう。